基本練習o(`ヘ´*) 四股立ち

凜道場(リン道場)

2018年01月12日 14:10

宜野湾支部です。

組手の大会を終えて、
新年が明けて、
少し落ち着いている今日この頃、
凜道場ではゆかり先生から
形の基本をじっくり教わってます。
見物の私達もほうほうとうなづくことばかり。

凜道場では主に『糸東流(しとうりゅう)』の形を打ちます。
平安二段
平安五段
バッサイ大
ニーパイポ
セイエンチン
スーパーリンペイ・・・
どの形でも肝となる姿勢が「四股立ち(しこだち)」です。


・お尻は出して上げるように
・姿勢はまっすぐ胸を張る
・太ももを外側に開く
・膝から下は少し開いた台形になるように

このお尻を出すのが結構難しくて、
稽古では「プリ~~ン!」と言ってお尻を出すようにしてました(笑)
スポーツオノマトペってやつですね✨
ノリノリで「プリ~~ン!」て言う男の子達がかわいい(о´∀`о)

私も真似して四股立ちしてみるのですが
ほんの少ししただけでもう足がプルプル、太ももがつりそうになりました。

四股立ちでその場で突きをしたり


四股立ちをしたまま移動したり



四股立ちを頑張れば、形を打つのに必要な筋肉がついていき、特に下半身が鍛えられそうです。
きっとそうして「軸」のある形を打てるようになるんだろうなと感心しました。



関連記事